てくのかわさきサークル情報
◇生花・フラワーアレンジメント |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | グループ リコ | 草月流いけばな、フラワーアレンジメントの研究 市民活動参加グループ 活動日:水曜日 |
岡本 | kouri.sogetsu1868@docomo.ne.jp |
2 | 生花同好会 | 活動日:月1回水曜日 9:30〜12:00 草月流の過程を終了した人たちの集まり。 |
浦野 | 044-854-4386 itsuko0807jp@yahoo.co.jp |
3 | フラワーサークル花車 | 市場より直送のお花を使用し、基本系のアレンジ。 フラワーアレンジメント 毎週木曜日 プリザーブドフラワー 月1回 生け花 第2・第4木曜日 10:30〜12:00 14:00〜15:30 |
栗山 | 090-2322-5776 misamama-marron@docomo.ne.jp |
4 | フラワーアレンジメントサークル | フラワーアレンジメント勉強会 地域情報交換など |
富岡 | 090-8039-4726 |
5 | フラワーサロン Rose Classic |
趣味クラス 火曜 午後・夜(月2回 1日1時間程度) 花雑誌やウエディング装花で第一線で活躍するアーティスト主宰。 |
044-852-8751 keiko.r.c@nifty.com |
|
6 | 花時間 | 月1回 木曜日か金曜日の午後 自分達で好きな作品作りをしています。 押し花の材料は揃えています。 |
前野 | 044-811-6754 |
◇陶芸・工芸・手芸 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 高津陶芸クラブ | 作陶 | 鈴木 | 080-6528-9025 044-854-0284 |
2 | さくら陶芸教室 | 加藤進一先生の指導により、楽しく粘土と触れ合っています。 月1回(水) 日常生活に使える食器や小物類を作り、絵付けもし、思う形や絵を器にし楽しく活動しています。 |
原田 | TEL:044-854-5830 FAX:044-572-4112 reico-h@C07.itcom.net |
3 | 木彫りサークル「楓」 | 月2回 第1・第3火曜日の午前中 木彫りを楽しんでいるサークルです。 |
清水 | 044-411-9850 |
4 | マイスタークラブ | アマチュア木工愛好会 毎月1回(主に月曜日 9時〜17時) 参加者募集中・見学自由 年齢・性別・経験不問 各自の実力で楽しむのが目的。 各自好きなものを自分のペースで作成しています。 |
山崎 | 045-562-9563 apache-hal@utopia.ocn.ne.jp |
5 | 花友禅 | 友禅染め 着物、帯、小物、etc 自分の好みの柄・色で染めます。 初心者の方でも出来ます。 |
石渡 | 044-822-9368 |
6 | 鎌倉彫後藤会 片岡直方居室 |
800年の歴史を持つ鎌倉彫 その歴史に残る名作や新しいデザインの作品など、幅広い教材より授業を行います。 初心者の方も やさしくスタートが出来ます。 彫って楽しむ、使って楽しむ、ご一緒に鎌倉彫を楽しみましょう。 毎月2回 月曜日 午前 |
鎌倉彫 後藤会 本部 |
0467-23-7822 メール:kamakurabori-gotohkai@S4.dion.ne.jp URL:kamakurabori-gotohkai.com |
◇絵画・はがき絵 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 油彩の会 | 毎週金曜日 月3〜4回 13:00〜17:00 先生 40代〜50代 3人 男性 どこにでもある絵画教室ではありません。 初心者の方はきちんと始められ、経験者の方は、ワンランクもツーランクも上を目指して画いていきます。 |
中山 | Facebook.com 油彩の会 |
2 | にがて画塾 | 大人向け水彩画教室 第1・第3土曜日 9時30分〜12時00分 |
森田 | 044-788-8329 |
◇書道・ペン習字 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 玄静書道会 | 書道 水曜 午後 書道の基本から創作まで学べて、明るく楽しいクラスです。 |
塚越 | 044-411-0261 |
2 | 火曜書道研究会 | 活動日 月3回 火曜日 初心者歓迎 楽しくお稽古しています。 |
山本 | 044-799-3229 |
3 | 高津ペン習字研究会 | ペン習字会の活動は、現在の文字成形は機械システムソフトの開発で キーボードを叩くと入力文字が変換処理し、作成文章が画面で判断し、 作業を行う。この状況は社会全体が事務管理に追われる実情を見れば簡単にできる作業が優先の昨今は自筆で 文章等を書くことがない今、自ら殻を破り、周囲の環境を作る役割とペン字の普及に努めることを目的としております。 | 副島 | 044-877-6488 |
◇文学・語学・俳句 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 声を楽しむ朗読会 | 朗読をとおして会員相互の親睦を図り生涯教育をめざすサークル活動です。 毎月1〜2回の朗読稽古(時間は日中を予定) 年1〜2回の朗読発表会 |
木内 | |
2 | 古典文学研究会 | 漢字混じりかな文字で書かれたいわゆる影印本で古典文学を読む会です。豊富な資料を使い講師の解説を聞くことで古典文学の時代背景など 広く楽しく知ることが目的です。 活動日は 月2回(金曜日) 13:30〜15:30 | 橋本 | 044-854-8499 keiha@a09.itscom.net |
3 | 渚句会 | 俳句を通じて親しい仲間作りを目指します。 毎週第一木曜日 午後1:00〜 |
古川 | 044-877-2945 |
4 | 田園都市トーストマスターズクラブ | 例会:毎月第2、4土曜日 14:00〜16:00 英語によるパブリックスピーキングを通じて、リーダーシップ能力、 コミュニケーション能力を向上させる訓練を行う。本部は米国カルフォルニア州にあり、世界的組織。 |
濱田 | 044-975-1306 |
5 | 現代短歌たちばなの会U | 来嶋 靖生先生(「槻の木」主宰)を講師とする短歌会。 毎月(8月は休会)第3金曜日 午後1時30分〜3時30分 会員数約20名、会の見学・お試し参加の方も歓迎します。 |
宮川 | 0545-52-8518 |
6 | 高津句会 | 俳句会 第二日曜 午後 1時〜4時 | 船坂 | 044-888-2782 |
7 | 東京第四友の会 宮前方面 |
私達は「婦人之友」の愛読者から生まれた団体です。 昭和5年に設立。現在会員数は18.000人(全国)です。 住まいの近いものが集まり“最寄”をつくり、年齢を超えた交わりの中で、 衣・食・住・家庭経済のこと、子どものことなど学びあっています。 毎木曜日の集まりです。 地域社会へ働きかける為に、講習会などを企画実施しています。 |
手嶋 | 044-877-9841 katsuko.tejima@gmail.com |
◇音楽・合唱・演奏・吟詠・民謡 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 高津市民合唱団 | 現在メンバーは120人ほどで、練習は毎週土曜日18時15分〜20時30分 主に「てくのかわさき」にて行い、定期演奏会を年に1回開催している。 |
高橋 | 044-811-8256 Chor.takatsu@gmail.com |
2 | 溝の口うたごえ喫茶 「銀河」 |
毎月第1・第2の日曜日 13:30〜16:00 アコーディオンの伴奏でみんなが楽しく歌う集い。 |
田村 | 090-9314-1430 FAX:044-844-4471 eptamura@nifty.com |
3 | 溝の口スマイル合唱団 | 月2回 不定期 月曜日 童話、唱歌、ラジオ歌謡 |
スマイル 合唱団 支援 事務局 |
03-6304-0161 |
4 | 中高年から始める らくらくピアノ |
50代〜の初心者専門のピアノサークルです。 音符が読めなくても大丈夫。指番号と鍵盤シールを 見ながら気楽にピアノを弾いて楽しめます。 月・火曜日 月2回 10:30〜12:00 に活動しています。 |
原 | 090-1500-3240 aki.piano1@gmaiI.com |
5 | Nova Voce (ノヴァ ヴォーチェ) |
混声合唱 ことばを大切に精神性の高い宗教曲を演奏することを目指しています。 練習:月4回 金曜日 18:30〜21:00 |
加藤 | 090-3040-0339 FAX:045-592-0351 yuki‐kt@agate.plala.or.jp |
6 | 児童合唱団 なかよしくらぶ | 3歳(幼稚園)〜15歳(中学生)までの40名が在籍。 指導は櫻井純恵先生。 地域のイベント出演やオペラ出演まで幅広く活動しています。 随時体験レッスン受付中です。お気軽にメールにてお問い合わせください。 |
永井 | nakayoshiclubkids@gmail.com |
7 | 慶州さつき会 | 漢詩、短歌などの詩吟の勉強、吟詠の練習 活動日:毎月2回(木曜日) |
中村 | 044-866-8723 |
8 | 慶州吟友会 | 漢詩、短歌などの詩吟の勉強、吟詠の練習 活動日:毎月2回(火曜日) |
八木 | 044-888-3216 |
9 | 和寿会 | 民謡を通して、老人ホーム、養護施設の慰問を積極的にしている。 おけいこは、唄、尺八、三味線を月3回、 1月と7月に会員のおさらえ会を催している。 |
山本 | 044-933-6260 090-9647-3374 |
◇ヨガ・体操・ダンス |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | きらら | 変形性股関節症の体育教室と仲間作り | 彦坂 | 044-277-6707 |
2 | リフレッシュ ヨガ | 活動日時:毎週水曜日 10:00〜11:00 活動内容:ヨガの呼吸法 瞑想法 アーサナ(やさしいポーズ) 現在のメンバーは40才以上のシニア層中心です。 お気軽に見学、体験にお越しください。 |
高山 | 090-4545-6426 hiromi.spring8@ezweb.ne.jp |
3 | ヨーガサークル 八百公 |
ヨーガ | 八百坂 | 044-833-3008 |
4 | 陳氏太極拳協会高津 | 伝統拳である陳氏太極拳の小架式の練習 四正太極拳、基礎架一路を主に練習 毎週金曜日 19:00〜20:30 |
前田 | 090-8491-4897 masahartuyoi@gmail.com |
5 | ジャザサイズ | 古館 | 03-6674-5827 | |
6 | リフレッシュクラブ | 健康体操(3B体操) | 松谷 | |
7 | フラ・サークルナプア | 月3回 火曜日 19:15〜20:30 | 坂口 | 044-852-2089 |
8 | フラダンスサークル HoaIoha(ホアロハ) | 月2回 基本:第1金曜日 第3月曜日 午後7時30分〜9時 お仕事をされている方でもレッスン参加しやすい時間で、少人数で楽しくレッスンしています。 基礎からフラを学べます。 |
高倉 | 090-3406-3298 |
9 | ダンスパフォーマンスサークル きんつば | 曲のジャンルを問わず、踊って楽しく見ても楽しい!そんなダンスを踊る 大人のサークルです。特にフラダンスのメンバーを募集しています。 ・月3〜4回(木曜日) ・時間 フラダンスクラス 18:20〜19:40 ダンスクラス 19:50〜(終了時間は会場による) |
北山 | 090-7180-6046 mirayu2423@docomo.ne.jp |
10 | 魂刀流川崎道場識武 | 日本の伝統芸能である立ち廻り剣術(殺陣剣術)の稽古をしています。 「時代劇が好き」「体を動かしたい」など、理由は様々です。 老若男女問わず、誰でも楽しめます! 毎月第1・第3月曜日 19時〜21時30分 |
高橋 | 090-7227-7378 Kawasaki@konotu.net |
11 | フリージア | スコットランドの踊り… スコティッシュダンスを楽しんでいるサークルです。 月2回 木曜日 午前中 |
重田 | 080-5518-8007 FAX:044-855-3818 n_freesia@hotmaiI.co.jp |
12 | さくらんぼ | フォークダンス 毎週火曜日 午前9:30〜11:30 楽しく踊ることが健康につながっているのだと思います。 |
高野 | 044-865-7265 |
13 | フラの会 スイートレイ | 月2回程度、てくのかわさき又はマルイ11階の高津市民館でレッスンしています。 年に2回 イベントに参加(高津市民館ホール、厚木森の里公園他) 楽しく優雅なフラダンス、ハワイの文化を一緒に学び、 初めての方でも基本ステップから曲に合わせて踊るまで丁寧に学べます。 |
福田 秋野 |
090-6920-2879 |
14 | みぞのくち shanti yoga | 金曜日を中心に月4回 ヨーガを行っています。 丁寧に指導していますので、初めての方から慣れた方まで無理なく続けられます。 |
赤嶺 | akiko_akamine1025@yahoo.co.jp |
15 | G,Wings | HipHopを中心としたダンスサークルです。 下は小学1年生から大人まで年齢にこだわらず、楽しく踊っています。 不定土曜or日曜日/月2回 |
田村 | 070-5567-3826 r‐440@dj.pdx.ne.jp |
◇着 付 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 川崎着付士協会 | <着付> 日本伝統衣装のきものの普及に力を入れて、守って行きたいと活動しております。 勤めの帰りに出来るように夜間の教室です。 |
森 | 090-6127-1018 |
2 | 川崎着付士協会(昼の部) | 第1(火)、第2(火) 午前10:00〜12:00 第1、第2、第3火曜日 午後13:30〜15:30 |
森 | 044-766-3468 080-1195-5267 |
◇洋 裁 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 平間洋裁教室 | 婦人服 製作 初心者から熟練者まで 製図から仮縫い、本縫まで |
石塚 | 044-522-1604 |
2 | 溝の口洋裁教室 | 初心者から上級者まで、自分の作りたい作品をそれぞれが作っています。 それぞれの方にしっかり目が届くよう少人数での指導にこだわっております。 |
砂山 | 044-833-9392 |
3 | 八重縫房 yae nuubo | 夜間の洋裁教室です。 一日の用を終え、思い思いに教室へ足を運び、デザインから製図 裁断 縫製へと、出来上がりを楽しんで、あっという間の2時間です。 |
本田 | 044-944-5848 |
4 | アヴォンリー Avonlea | 自分の体にフィットした、ステキな洋服を作りませんか。 縫い方なども丁寧に指導します。サイズは5号から21号までありますので、 自分らしいおしゃれを自由に楽しめます。 |
小副川 | 044-833-3341 |
◇洋 裁 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | くいしん坊イタリア料理教室 | イタリア、家庭料理 | 金箱 | 090-8003-3422 |
◇茶 道 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 茶道裏千家宗江会たかつ | 日本の伝統文化である茶道普及と市民・外国人との文化交流、国際交流を 目的として、マナーとしての文化講座を中心に活動しています。 活動日:月2回(原則として第1、第3金曜日…変更もあり) |
清水 | 042-736-4864 090-1032-6215 |
◇その他 |
No. | サ ー ク ル 名 | 活 動 内 容 | 担 当 | 連絡先 |
1 | 高津囲碁研究会 | 活動日時 毎週金曜日 9:00〜17:00 メンバー 60歳以上の男女35人 初心者〜有段者 若い方の参加を期待しています。 活動内容 通常は確人の任意対局、その他 勉強会、トーナメント、リーグ戦等 |
塚越 | 044-852-7501 |
2 | 日本福祉囲碁協会 神奈川支部 |
福祉囲碁協会は、身障者・高齢者等、囲碁を愛好しているが、 町の碁会所には行けない人の囲碁のお相手をする目的で、施設を訪問する ボランティア棋士の団体、NPO法人である。 てくのかわさきでは、神奈川支部の協会員が年に何回か集まり、研修会を行っている。 |
関 | 090-1812-9299 044-888-9025 boragon@n03.itscom.net |
3 | ユング心理学 | ユング心理カウンセラー 早乙女紀代美さんによる学習会 第2木曜日 18:30〜20:30 (8月夏休み・1月のみ第4木曜日) |
大村 | 044-844-1637 |
4 | 先導者の箱 | カードゲームで、楽しく遊びながら交流を行っています。 詳細は下記をご覧ください。 https:sites.google.com/site/vfgounokouzhibu/home |
箱田 | Vfmizokuchi20160625@gmail.com |
TOPページへ戻る