知らないと損をする!若者のための労働法基礎講座←クリックでチラシ表示
- 開催日時及び会場等
-
回 日時 会場 定員 1 11月25日(土)
14:00〜16:00川崎市生活文化会館てくのかわさき
2階 てくのホール 044-812-109050名 2 12月16日(土)
14:00〜16:00藤沢商工会館ミナパーク
5階 502議室 0466-29-3789
2/16(土)JR線で起きた架線断線事故の影響によりご出席頂けなかった皆様へ30名 3 2月24日(土)
14:00〜16:00神奈川県立かながわ労働プラザ
4階 第5・6・7会議室 045-633-541350名 4 3月10日(土)
14:00〜16:00ユニコムプラザさがみはら
マルチスペース 042-701-4370
(bono相模大野サウスモール3階)30名 - 申込締切日
- 各開催日前日迄
- 受講料
- 無料
- お申込み・
お問合せ -
終了しました。有難うございました。
公益財団法人 神奈川県労働福祉協会
TEL 045-633-5410
FAX 045-633-5412
※申込必要事項
お申込の際は、ご希望の会場(開催日)、お名前、ふりがな、電話番号 )をご連絡下さい。
※諸般の事情により講座が中止・変更となる場合がございますので、予めご了承下さい。 - 講師
-
法政大学 法学部 教授中央大学法学部法律学科卒
沼 田 雅 之 先生
2002年 法政大学法学部講師
2010年 大阪経済法科大学法学部准教授
2016年 法政大学法学部教授
労働法・社会保障法が専門。理路整然とした大変分かりやすい解説で、受講者から絶大な支持を得ている。講座で配布される詳細なレジュメテキストも好評。
[公職歴]2000年8月〜2010年3月 神奈川県外国人労働相談専門相談員
2000年4月〜2008年3月 川崎市労働相談員
[近著]『講座労働法の再生第3巻 労働条件論の課題 日本労働法学会 第9章 憲法27条と時間外・休日労働規制』(日本評論社2017)
『日本労働年鑑 第86集 2016年版 第5部 IV 労働判例』(旬報社2016)
『基礎から学ぶ労働法U(第2版) 』 (エイデル研究所 2016)
『ニューレクチャー労働法(第2版)有田謙司・唐津博・古川陽二編著 第3章安全・健康の確保と災害補償』(成文堂2016)違和感
- 講義内容
-
1.ブラック企業について
2.募集・採用段階で気をつけること
(1)労働条件の明示義務
(2)労働条件の明示義務に関する注意点
(3)若者雇用促進法による新たな規制 =若者雇用促進法(2015 年制定)
3.退職時のルール
(1)それぞれの定義
(3)整理解雇のルール
(4)辞職(退職)のルール
(5)合意解約の問題点
(6)退職時証明の活用を
4.有期労働契約のルール
(1)労働契約締結時に気をつけること
(2)雇止めの救済
(3)無期転換制度
制度概要
無期転換申込権
不更新条項について
5.労働時間
法定労働時間について
1週40時間1日8時間労働制について
休憩 について
休日 について
時間外・休日労働 について
割増賃金 について
ブラック企業(事例解説)について
みなし労働時間制 について
固定残業代 について
若者雇用促進法(2015 年制定) について賃金
6.休暇
年次有給休暇
7.質疑応答 - 個人情報の取扱い
- ※ご記入頂いた個人情報は、講座の開催に関する業務の範囲内でのみ使用させて頂きます。
※当講座は、求職活動実績の認定講座です。