第14回プラザフェスタ「ものづくり体験教室」のご案内 (チラシはこちら
)
第14回プラザフェスタ「ものづくり体験教室」開催の中止について
新型コロナウイルス感染症の影響拡大の情勢を鑑み、ご参加の皆様、関係各位をはじめとした県民の皆様の健康と安全を第一に協議を致しました結果、大変申し訳ございませんが、2月29日開催予定の第14回プラザフェスタ「ものづくり体験教室」は、中止とさせて頂きます。ご参加をお申し込み頂いている皆様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒、ご理解ご容赦下さいますようお願い申し上げます。尚、ご参加のお申込みされている方には、順次ご連絡させて頂きますので宜しくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大の情勢を鑑み、ご参加の皆様、関係各位をはじめとした県民の皆様の健康と安全を第一に協議を致しました結果、大変申し訳ございませんが、2月29日開催予定の第14回プラザフェスタ「ものづくり体験教室」は、中止とさせて頂きます。ご参加をお申し込み頂いている皆様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒、ご理解ご容赦下さいますようお願い申し上げます。尚、ご参加のお申込みされている方には、順次ご連絡させて頂きますので宜しくお願い致します。
No. | ものづくりメニュー | 内 容 | 実費 | 定員 | 団 体 名 |
1 | 銅板による表札・文字のレリーフ作り | 500円 | 25人 | 県県板金工業組合 | |
2 | イラストを貼ってバッグ作り | 布バッグに好きなイラストを貼り付け、自分だけのオリジナルバッグを作ります。 | 300円 | 50人 | 県広告美術技能士会 |
3 | ピエロのお手玉人形 | 飾っても、遊んでもOK 。かわいいお人形型お手玉2つを作ります。 | 500円 | 10人 | 県和服裁縫協同組合 |
ひな形人形 (小風呂敷で折る) |
小風呂敷を折りたたんで着物の形に仕上げ、かわいい人形を作ります。 | 500円 | 15人 | ||
着物生地のカードケース | きれいな着物生地でカードケースを作ります。 | 300円 | 15人 | ||
4 | 石のはんこ | 彫刻刀を使い、石に自分の名前を |
500円 | 20人 | 県印章業組合連合会技能士会 |
5 | 光る泥だんご | 左官用の土でお団子を作り。仕上げ剤を塗ってピカピカに仕上げます。 | 500円 | 50人 | 県左官業組合連合会 |
6 | 写真立て作り (ガラスモザイクタイル) |
ガラスモザイクタイルを貼って自分だけのオリジナル写真立てを作ります。 | 500円 | 30人 | 県タイル築炉技能士会 |
7 | 本立て | 大工さんと一緒にくぎを打ち、組み立てて作ります。のこぎり、かんな 削けずり、くぎ打ちなど大工道具を使い作ります。 「本立て・ペン立て作り」は諸般の都合により開催中止となりました。 |
1,000円 | 15人 | 日本建築大工技能士会横浜協同建設会 |
ペン立て | 300円 | 15人 | |||
8 | 小物入れ・ミニすのこ作り | のこぎり、かんな等大工道具の使い方を体験しながら小物入れ、またはミニすのこを作ります。 | 500円 | 20人 | 横須賀三浦建設協会 |
9 | ミニ畳作り | 手縫いで使える、飾れるかわいい自分だけのミニ畳を製作します。 | 500円 | 30人 | 県畳工業協同組合 |
畳のミニコースター作り | 畳を使ったコースターを作ります。幼児から製作できます。 | 300円 | 30人 | ||
畳へりマグネット作り | 畳のへりを使って丸いマグネットを作ります。マグネットを付ける畳で編んだボードもプレゼント。 | 500円 | 20人 | ||
10 | シルバーストラップ作り | きれいなシルバーストラップアクセサリーをプロの道具を使って作ります。 | 500円 | 15人 | 神奈川貴金属技能士会 |
11 | ひなまつりのフラワーアレンジ | 春のお花を使い可愛らしく彩ったひな祭りのアレンジメントを作ります。 | 500円 | 20人 | 県生花小売商協同組合 |
12 | キルティング手提げ作り | お買い物にも使えるおしゃれなキルト手提げを作ります。 | 500円 | 20人 | 全技連マイスターかながわ会 |
タオル生地でひよこ&わんちゃん作り | タオル生地のかわいい人形を作ります。 | 300円 | 20人 | ||
13 | 厚焼き玉子 | やさしそうで本当は難しい厚焼き玉子。 プロと一緒に手軽にできる本格卵焼きにチャレンジ! 玉子焼き 2 本を作ります。 |
300円 | 100人 | 県日本調理技能士会 |
14 | 着物着付け体験 おしゃれ着〜 |
オリンピックを前に着付け体験!おしゃれ着から浴衣の着付けのポイントと半巾帯、名古屋帯の結び方を体験します。(会場:4階和室) | 200円 | 20人 | 中央着付士能力開発協同組合技能士の会 |
お申込み・お問合せは、 TEL 045-633-5413 FAX 045-633-5416 まで | 中止となりました。 |