平成27年度第10回 プラザフェスタものづくり体験教室のご案内 (チラシはこちら
)
TEL 045-633-5413 FAX 045-633-5416まで。
受講申込書(FAX用)
* 参加団体の都合により開催内容に変更が生じる場合があります* ヨガ、ピラティス、体力づくり、足もみ健康法の体験教室へご参加の方は動きやすい服装でご参加下さい。
No | ものづくりメニュー | 内 容 | 実費 | 定員 | 団 体 名 |
1 | 銅板による表札づくり | 銅板(ドウバン)による表札づくりや,十二支キャラクターを描(カ)いて、凹凸をつけ自分の干支を作ります。 | 500円 | 20 人 | 県板金工業組合技能士会 |
銅板による十二支 キャラクターづくり |
|||||
2 | オリジナルファイル | クリアファイルに楽しい文字や絵を貼ります。 粘着シートの切抜き、貼り方を体験します。 |
100円 | 50 人 | 県広告美術技能士会 |
3 | ペン立て(小物入れ) | 木に紙を貼りつけるプロの技を体験します。千代紙を工夫しながら筒に貼り付けます | 300円 | 20 人 | 県表具経師内装協同組合 技能士部会 |
4 | ピエロのお手玉人形 | 飾っても、遊んでもOK。かわいいお人形型お手玉(2つ)を作ります。 | 500円 | 20 人 | 県和服裁縫協同組合 技能士会 |
カードケース | 着物地でカードケースを作ります。 | 300円 | 20 人 | ||
雛形(ヒナガタ)人形 | 布を折りたたんで着物の形に仕上げます。 | 500円 | 20 人 | ||
5 | 石のはんこ | 自分専用のオリジナルはんこを作ります。 石に彫刻刀で自分の名前を彫ホ)っていきます。 |
500円 | 20 人 | 県印章業組合連合会 技能士会 |
6 | 光るドロダンゴ | 左官サカン)用の土で作ったおダンゴに仕上材を塗(ヌ)って、ピカピカに仕上げます。 | 500円 | 50 人 | 県左官業組合連合会 技能士会 |
7 | 本立て | 大工さんと一緒にくぎを打ち、組み立てて作ります。 のこぎり、かんな削(ケズ)り、くぎ打ち等を体験します。 |
1,000円 | 15人 | 日本建築大工技能士会 横浜協同建設会 |
ペン立て | 300円 | 15人 | |||
8 | アートモザイクタイル貼り | 写真立ての枠まわりやコースターにアートモザイクタイルを貼りつけます。 | 500円 | 60人 | 県タイル築炉技能士会 |
9 | 木のサイコロづくり | のこぎり、かんな等大工道具の使い方を体験しながら作ります。 | 500円 | 50 人 | 横須賀三浦建設協会 技能士会 |
10 | 着物着付け体験 おしゃれ着〜浴衣(ユカタ) |
おしゃれ着から浴衣の着付けのポイントを体験します。 | 200円 | 20 人 | 中央着付士能力開発協同組合 技能士の会 |
11 | 厚焼き玉子 | やさしそうで本当は難しい厚焼き玉子。プロと一緒に手軽にできる本格玉子焼きにチャレンジします。 | 200円 | 100人 | 県日本調理技能士会 |
12 | 人形作り | かわいい布の人形を作ります。 | 200円 | 15 人 | 全技連マイスターかながわ会 |
キルトの手提げ袋 | お買い物におしゃれなキルト袋を作ります。 ボタン付けの体験あります。 |
500円 | 15 人 | ||
お申込み・お問合せは、 TEL 045-633-5413 FAX 045-633-5416 まで
受講申込書(FAX用)![]() |
終了しました。 有難うございました。 |